News

「土木の日」

志多組だより

11月18日は「土木の日」でした。

 

土木の日は「土木工学の進歩及び土木事業の発達並びに土木技術者の資質向上を図り、学術文化の進展と社会の発展に寄与する」ことを目的とする団体「土木学会」が定めたものです。

その由来としましては、

 

 

土木の2文字を分解すると十一と十八になることと、土木学会の前身である「工学会」の創立が、明治12年11月18日とのことで「土木の日」と制定されたそうです。

 

「土木の日」ロゴマーク

 

 

土木技術や土木事業に対する認識と理解を深め、親しんでいただくことを目的として、毎年11月18日前後には、各自治体と建設業協会等の関係団体が協働のもと、全国で各種イベントが実施されています。

 

当社も、11月22日に宮崎市の住吉南小学校で開催された、宮崎地区建設業協会の独自イベント(奉仕作業及びふれあい体験)に参加させていただきました。

 

【 奉仕活動 】

 

側溝の清掃作業を行いました。

 

重機で側溝の蓋を引き上げ、作業開始です。

 

 

スコップ等で取り除いた土砂を重機でトラックに積み、搬出しました。

天候にも恵まれ、無事に作業終了しました。

 

 

【 ふれあい体験 】

 

5年生の児童を対象に、出前講座のほか、レンガのアーチ橋作り・高所作業車試乗、セメント手形の作成等の体験学習を通じて、土木とふれあっていました。

 

「高所作業車の様子」

 

 

 

また、イオンモール宮崎では「土木の日 パネル展」のイベントが開催されました。

 

 

 

宮崎県の土木に関するパネルや、土石流の模型等が多数展示されており、私たちの日常を支える「土木」を多くの方が身近に感じることができたのではないでしょうか。

 

 

「小さなお子さんには模型を使ってわかりやすく説明」

 

 

「土木の日」を通じて、道路・河川などの社会インフラの整備や災害時における対応の重要性を再認識することができました。

 

 

 

防災対策としても土木の役割は重要ですが、被害を完全に防ぐことはできません。

「災害が起きる前にできること」を意識し、日頃から、ご家庭で防災対策に取り組んでみられてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

Instagram

株式会社志多組

宮崎県宮崎市高千穂通一丁目4番30号